SSブログ
知財・ライセンス ブログトップ

慢性的な精神疲労 [知財・ライセンス]

知的財産部には出願系とライセンス渉外部、そしてIT関連から構成される。

ライセンス渉外部は、係争、訴訟などを扱う部署だ。交渉なので、なかなか人間的にドロドロした世界である。ライセンス料管理もここに入る。

                                              

一方で出願系は、特許出願をおこなう部署だ。IT関連は、特許庁との年金関係とか、あと出願の包袋を管理する部署である。

                                                     

知財の世界は、特許出願と企業知財の2面から成ると思う。

                                     

特許出願は、まさにその新規テーマについていかに素晴らしい特許明細書を造り上げるか、技術部門から出たアイデアを特許出願につなげて、そして中間処理を経て、それを登録査定まで導くか、そこがミッションだ。

                                          

そして出願系のグループに在籍していると、もうそれはそれは特許の深遠な世界をみっちり学ぶことになる。まさに特許の基礎は、出願の業務をやらないとわからないと思う。出願の経験を十分に積んで初めて特許の世界が理解できると思う。

                                              

こっちの世界は、特許明細書を作成する特許事務所の先生方にもあてはまる。

企業から受注を受けて、一生懸命期限以内に明細書を書く先生たち。

                                                 

                                           

586A1820.jpg

                                            

IMG_2986_LR-1024x683-1.jpg

                                          

                                                

あるいは知財部員みずから明細書を書く場合もあるだろう。特許事務所に依頼するということは費用が掛かりますから。コストダウンを兼ねて、そして知財部員なら明細書を書く経験をしたほうがいい、ということから、知財部員が明細書を書く場合もある。これを内製といいます。

                                           

特許明細書ってそんなに誰でも書けるものではなく、かなり高度な専門知識、スキルを必要とする。

                                              

知財の世界では、いわゆる”弁理士”という知財のプロの資格もある。弁理士の資格はもう簡単に取れませんよ。医者の資格より難しいと言われていますから。知財六法などの法律から、知財のことならなんでもの専門家だ。

                                             

特許事務所に在籍している先生方もだれもが弁理士か、というとそうでもなく、弁理士の資格を持っている人はごく一部である。

                                             

こういう出願に関する業務、これがまさに特許の基礎、特許の深遠な世界を学ぶための部署なのだ。

                                             

一方で”企業知財”という言葉は、企業がビジネスをやっていく上で弊害となるものを除外していくとか、商品をマーケットに出すうえでいかに知財を活用するか、そこにポイントがあると思う。

                                                

パテントクリアランス(特許侵害調査)とか、パテントマップなどの権利マップ。

                                            

もちろん係争、訴訟、既契約のライセンス料管理もこの分野に含まれる。

                                            

パテントクリアランスとか係争のときのクレームチャートとかになると、特許明細書の読み込み、クレームの解釈の仕方とか、かなりのスキルが必要だ。これがまた出願のときとはちょっと違うんだよね~。

                                            

出願のときには経験できない別の意味で深い技術が必要だ。

                                            

なぜかというと、訴訟されているので、お金が関係してくるので、いかに回避するかで、その明細書の読み込みがもう真剣なのだ。出願のときより全然真剣である。(笑)

                                          

知財の世界は、この”特許出願”と”企業知財”から成り立っていると思う。

                                            

で、特許の世界は、やはり専門知識がかなり必要なので、やはり事業部の人たちの立場からすると苦手なんだよね。でもお金が関係してくる、お金を払わないといけない、という立場から、事業部は、やはり”企業知財”のほうに、どうしても真剣になるものなのだ。

                                             

そういう局面に遭遇して、初めて、そのときに真剣に明細書を読み込むし、解釈もする。回避したいために。

                                               

”特許出願”と”企業知財”というのは両方の知識・スキルが必要である。

この2つが揃って初めて完成するような感じである。

                                             

特許出願の世界は、もうそれは特許事務所で働くという意味では、もう別の世界である。特許の仕組み、特許出願のルール、全部を把握し、いかにいい明細書を書くか、将来の係争に耐えうるような明細書を造り上げるか、そこに価値観を求める人、そういう世界があると思う。まさに深遠な世界である。

                                              

でも企業知財はまた別なんだよね。あくまで企業中心の考え方というか、企業のビジネスに寄り添った形で知財を利用するという形だ。事業部の人は、後者になると真剣だが、前者が苦手なのである。(笑)深い世界なので。

                                               

でも企業知財の世界でも、特許の基本が出来ていないと、ダメなのである。だからこれらの2つは両輪なのである。まさにオーケストラコンサートとオペラは両輪なのと同じだ。

                                              

自分はもう十分すぎるくらい特許出願をやってきたので、あの大変な作業は高齢者にはもう無理であろうと思う。特許事務所の先生方は、まさにノルマがあるはずだ。企業の知財部員の出願Gの人たちもノルマがある。上半期で何件出願、下半期で何件出願、年間でトータル何件出願する。そういうノルマを課せられる。出願数だ。

                                               

そのノルマが達成できないと査定、給料に影響してくる。

                                              

特許事務所の先生方は、もう大変である。特許明細書を書く、というあの大変な業務で日夜遅くまでずっと書き続ける、技術系の文章を書く、という作業を延々と続けるのだ。もう自分が抱えている案件だけで、もう何十件も抱えている。そして期限に追われながら。

                                          

もし、納期に遅れるようなことがあったなら、その企業からの信頼を失うだろう。

そして明細書のレベルが低かったなら、同じく企業からの信頼を失う。

                                            

企業は、大抵の場合、複数の特許事務所を抱えているので、仕事のレベルが低かったなら、もうその事務所には仕事が回ってこない。企業からするとお金を払って依頼しているので、出来が悪いなら当然だ。自分たちの将来のIP財産や訴訟に強いハイレベルな特許明細書を必要とするからだ。

                                           

特許事務所はもうピンキリだ。レベルは高いけど納期にルーズな事務所とか。その逆とか。

                                             

これはあくまで自分の意見、思い込みでしかないけど、特許事務所はかなりブラックな企業なのではないかと思っている。(笑)

                                             

弁理士の資格を取ったとしても、そして自前の特許事務所を設立したとしても、結局その事務所の経営センスというか、企業からの受注をいかに得るか、その信頼をいかに得るか、がもう大変で楽な仕事ではないのだ。

                                           

そういう面でやはり費用を払う、仕事を依頼する企業のほうが力関係的には強いのかな。

                                           

特許事務所を立ち上げても、結局その事務所の経営がうまくいかなくて、事務所をたたんで、大手事務所に雇われるという感じになることも多い。自分はそういうケースもたくさん見てきた。

                                               

仕事がすごいハードな割には、かなりツライ立場のように自分はその当時ではあるが感じたのである。

                                                

やはり特許のあの深遠な世界、いかに素晴らしい明細書を書き上げるか、に使命感を感じるというか、そこに魅力を感じ続ける人でないと勤まらない世界だと思う。好きじゃないと勤まらないように感じる。これはこれでもう深い世界なのである。

                                                

特許出願の世界はまさに聖域。

企業知財とは違う世界なのだ。お互い両輪であるのだが。

                                              

自分が企業の知財側で特許出願をやっていたとき、感じたことは、慢性的な精神疲労がある仕事だな、と思ったことだ。

                                             

ライセンス料管理は、その日に起こったことは、その日に解決してしまい、もうその日でなんにもない状態にしてすっきり1日を終える。。。そういう世界である。精神的に健康、健全な世界である。

                                             

ところが特許出願の世界は、つねに何件も抱えているという状態なのだ。もう自分だけで10件以上の案件を抱えている。特許出願、中間処理、もう絶対複数案件を同時に抱えている状態だ。

                                                

いま一生懸命書いているのに、上司がやってきて、これ担当をお願いします、と言って、特許包袋(特許の明細書)を自分の机に置いていく。もう連続でどんどん置いていく。もうどんどん溜まっていく感じだ。

                                                

つねに宿題が残っている感じで、終わっても終わっても、あと何件溜まっている。残りが少なくなってきたら、また上司が、これお願いします、と包袋を置いていく。その繰り返し。いま案件なし、です、ということはほとんどない。そして締め切りに追われながら。そして出願数のノルマが課せられて。

                               

これは、かなり精神的に慢性的な疲労が出るかなりブラックな仕事だった、と思う。(笑)

                                            

やはり特許出願は、特許の深遠な世界を学ぶためには、どうしても通らないといけない関門だと思うが、歳をとると、もうあの世界は無理かな~とか思ってしまうこともある。

                                

スミマセン、これ当時の話ですので。(笑)

いまはどうかわかりません。。。

                                  

気を悪くなさられたら申し訳ありません。

あくまで自分の経験値の世界の話ですから。

                            

                            

                             

                        

                                 





nice!(0)  コメント(0) 
知財・ライセンス ブログトップ